SSブログ

そろそろ1月も終わりなのだが

あるジャズバーに行って、演奏が終わった後も、いろいろな人がやってきて、マスターとカウンター席の数人で雑談になった。もちろん臨床の現場は私にとって真剣勝負の場であるが、いろいろ、よもやま話をしたり、そこから世の中について生きることについて考えることも間接的に精神科と精神分析の臨床に役立つ。雑談は遊びであり気分転換の場であるが、どこかで仕事にもつながっている。これは当たり前と言えば当たり前のことで、仕事、余暇、遊び、趣味などを完全に分けられるわけでもない。たとえば、声楽家で耳鼻科医という方もいらっしゃるらしい。もちろん、そのドクターが歌手に大いに頼りにされるていることは疑いようがない。今をときめくジャズミュージシャンのK氏は、神経症になり精神分析を受け気功をやったのだそうだ。なおこのことは、K氏がエッセイに書いたり、ラジオ等で自ら話されていることなので、公にされていることである。逆に言えば、自分の病気のこと、治療のことも、書いたり話す種になるということである。そして、この私のブログは精神分析がテーマではあるが、ジャズのことも「気」のことも今まで書いてきている。

高校のクラス会もあった。ここ数年、毎年1月に都内で開催されている。いつも同じ人が幹事をやりみんなにメールを出して出席を確認している。感謝に耐えない。私なぞは1回たりともそんな役はつとまりそうにない。クラス会では、一人一人が近況報告をした。私はジャズ鑑賞が趣味であることと、1年少し前からジャズヴォーカルもやり出したことを話した。そして、気分転換や趣味が大事で、自分に合ったものをやるとよい、と言ってみた。これがなかなか受けたようだった。ジャズが昔から好きなんだと語ってくれた友人もいた。彼は仕事でニューヨークにいて、たまたまジャズバーに入ったら、隣にレコードジャケットで見たことのある人が座っていた。思いきって話したら、なんと伝説的な名ドラマーのアート・ブレイキーご本人だったという。握手もしてもらったのだそうだ。

握手と言えば、私は、ヘレン・メリルさんという大御所のジャズシンガーに握手をしてもらったことがある。ライブ演奏を終えて、楽屋に帰る途中、こちらから手を差し出したのである。歩きながらだからほんの短い時間ではあったが、何十年ものジャズ人生のエネルギーを手から感じた。そして、先日は、ピアノの大御所、菅野邦彦さんに握手をしてもらった。鎌倉のダフネというジャズライブの名店での演奏は涙が滲んでくるほど素晴らしく、菅野さんも当日の演奏はのっていて、通常のライブよりずいぶん長く演奏されて終演は23時半頃になったのである。控え席に戻られる通路のところで一度。そして、会計を払い帰るときに二度目。しかも、菅野さんの方から手を差し出して頂いたのである。まったくもってジャズファン冥利につきる。菅野さんは現在81歳である。共演者もついていくのが大変だったと同情してしまうほどのエネルギッシュな演奏を長時間されていた。

話はクラス会に戻る。近況報告で、健康の大切さを力説した友人がいた。まさにその通りである。私の年齢になると、既に亡くなっている同級生もいるし、生死の際まで行って、踏みとどまった人もいる。健康を保つにはどういうことに気をつければよいのか、と自分なりに考えてみると、栄養、運動、休養、の3要素ということなるのではないかと思う。運動は、体の運動もあるし、頭を使うというのも広い意味での運動になるだろう。どうぞ、読者の皆さまも、健康に注意して、あるいは持病のある方はうまく付き合って、今年をよい年にしてください。
nice!(12) 
共通テーマ:健康

謹賀新年 2018

新年となりました。
と思ったら、もう1週間。
本年もよろしくお願いいたします。

このブログは思いついたことを綴っているだけで、あらたまって何かを主張をしようとか、論陣を張ろうというものではありませんが、気軽に読んで頂いて考えるヒントになるようでしたら幸いです。一応は精神分析と精神医学を念頭においた上での思いつきですが、どちらの分野も、生きる、ということにつながる幅広い分野なので、特に専門的知識がなくても読んで頂けると思います。

先日、友人と話していて、今年の目標は何かと聞かれました。特に決めていません。決めるよりも前に、何も考えていません。なんとなくふらふらと、自然に、急ぎすぎもせず、サボりすぎもせず、いつの間にか、あれっ、けっこう充実していろいろなことができたなあと振り返れる年にしたいと思います。果たしてそういう年になるのか?楽しみにしつつ、日々を送りたいと思います。
nice!(14) 
共通テーマ:日記・雑感